2024年大河ドラマは歴代大河ドラマの中でも数少ない平安時代。
「光る君へ」がタイトルで、主役は源氏物語の作者である紫式部です。
源氏物語は何となく知っていても、紫式部についてはあまり知らない人もいるのではないでしょうか?
今回は紫式部にスポットを当ててみましょう!!
光る君へ:主役の紫式部の本名は?読み方は?なぜ紫?
2024年大河ドラマ「光る君へ」の主人公は紫式部です。
ちなみに「むらさきしきぶ」とい読みます。
NHK朝ドラの「花子とアン」でヒロイン役をして、一躍有名になった吉高由里子さんが紫式部「まひろ」を演じられます。
ちなみに「まひろ」というのは創作された名前です。
よほど高貴で有名な方でもない限り、この頃の女性の名前はわかりません。
父親からとって「道長の娘」とか「頼朝の母」しか記録がなかったりします。
(ちなみに本当は娘と書いて妻だったりします。)
「鎌倉殿の13人」で人重要な役であった尼将軍・北条政子ですら、本名はわかりません。
北条時政の子だから「政子」となっているだけだそうです。
父の官職から「式部」、源氏物語の紫の上からとってつけられたのが「紫式部」です。
今でいうあだ名やニックネームといったところでしょうか。
虹子編集長が大河長になるようなものでしょうか???(きっとちゃうなあ)
教養の高さと源氏物語の秀逸さから「日本紀の御局」と褒められていたそうです。
光る君へ:紫式部の夫は?家族構成は?
紫式部の父は藤原為時(ふじわらの ためとき)で藤原一族です。しかし下級貴族でした。
学問や和歌や漢詩に造詣が深かったそうです。
母については確かな記録がありません。
兄や弟(惟規のぶのり)や僧侶になったもの、妹もいたようですが、母が一緒だったかはわかりません。
紫式部の夫は藤原宣孝(ふじわらの のぶたか)です。
派手な衣装で金峰山を参詣したらしいです。
紫式部とは親戚になり、またいとこだとか。
宣孝の長男の方が紫式部より年上だったらしく、年の差婚だったそうですが仲はよかったらしいです。
絶大な権力をもつ藤原道長とは同じ藤原北家一門であり、遠縁にあたります。
光るの君へ:紫式部の本業は?
世界最古の長編小説とも言われている(諸説あり)「源氏物語」を書いたのが紫式部です。
紫式部の仕事は小説家だったんですね。
というは本当ではなく、夫の死後は女官として宮仕えを始めます。
父親譲りの漢詩や和歌の才能を見込まれて、親族である藤原道長(ふじわらのみちなが)の娘である彰子(しょうし、あきこ)付きの女官(女房)に抜擢されます。
身の回りのお世話から、話し相手、教育係も担っていました。
やがて彰子は一条天皇の后である中宮になり、子どもが天皇になり、国母となります。
紫式部の書いた源氏物語は彰子やおつきの女房の楽しみの一つだったことでしょう。
現代で言うとジャンプの最新号を同級生で回し読みする小学生の気分かな?
光るの君へ:紫式部と源氏物語、それ以外に書いたものは?
一説に夫を亡くした悲しみを紛らわすために源氏物語を書き始めたと伝わります。
「光源氏」とその息子たちの恋愛模様が主な話です。
その他に紫式部が書いたものとしては「紫式部日記」があります。
その中では彰子と中宮の座を争っていた定子に仕えていた、清少納言への批判が書かれています。
結構辛辣です。
小倉百人一首には
「めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に
雲がくれにし 夜半(よは)の月かな」
が収められています
意味は「せっかく逢えたのに、すぐに帰っちゃうんですね。まるで雲に隠れてなかなか顔を出してくれない月と一緒ですね」という意味らしい。
コメント